■無料電話質問のご注意点■ |
---|
無料電話質問につきましては本ページをよく読み、理解したうえでお電話いただけますようお願いいたします。 また、下記の方からのお電話はお断りしております。ご了承の程よろしくお願いいたします。 ・本気で心の病を改善させたいと思っていない方 ・自分の味方になって自分を応援する気のない方 ※電話質問は無料ですが、実際の心療法は有料です。 ※電話質問でご納得いただいてから実際に心療法を受けるかをご検討ください。 |
「安心学」は心を健康に導きます。
・病気じゃないけど体調がすぐれない
・不安で眠れないことがある
・過去の後悔や未来の不安がある
・自分を好きになれない、自分に自信を持てない
・一生懸命頑張っているのにまわりは理解してくれない
・自分の思う通りに周りは動いてくれない
・周りから嫌われたくない
・人目を気にして生活している
・ガマンして生活している
心が健康でない人は、上記のうち、複数該当しているかもしれません。
心が健康でなければ何をやってもうまくいかず、心の苦しみや不安から解放されたくてもどうやっていいのかわからない・・・。また自分が幸せになるのを邪魔されているんじゃないかと思うことも。
幸せそうな人は他人から見てもそれが伝わります。
「あの人ばっかり幸せになって自分には回ってこないんだろうな」と思っている方、
そんなことはありません。誰もが平等に安心して幸せに過ごせるのはちょっとした習慣の違いだけなんです。その人たちは無意識に心が健康になる行動を行っていているだけなんです。
心が健康になれば……
・体調がすぐれて元気が出てきます
・よく眠れるようになります
・不安がなくなります
・自分を好きになり、自分らしく過ごすことができます
・一生懸命頑張らなくても思う通りに過ごすことができます
・周りから好かれるようになります
・人目を気にしなくてよくなります
・ガマンせずに生活ができます
他のサイトや悩みについて心を健康にする方法を目にすることはあるけれど、「〇〇を身につけましょう」とか「習慣をつけましょう」とは書いてはいるものの、実際にどうやったらいいのか?具体的にどうしたらいいのか??
安心学を身につけて心を健康にしましょう
安心学の特徴1 ご自身の心を健康にする
心が健康な人は他人から見てもそれが伝わってきます。
逆に心が健康でないとちょっとしたことで、イライラしたり、だるい、食欲が出ないなど、身体的にはどこも悪くないのにこのような症状がでることがあります。
心が健康でないのは誰にでもあることで、心が健康そうに見えるのは自分で健康(安心できる方法)を維持することを無意識で行っている・・・習慣づけているのです。
安心学の特徴2 安心できる方法をご自身で学んでもらいます
いいい(事実と気持ちを区別する)
安心学の特徴3 1回のご来訪で快方に導きます
ううう
わたくし松尾昭一が心を健康にするお手伝いをします。 |
---|
松尾昭一プロフィールカウンセラー
|
心療法の流れ
カウンセリング、心療法の説明(インフォームドコンセント)
いま、あなたが抱えている問題点や苦しんでいる状況をお伺いします。
お伺いの際は、自分から話したくないことまではお伺いするようなことはございませんのでご安心ください。
・今、あなたの身体と心に何が起こっているのか
・何が自分を苦しめているのか
・一生懸命頑張っているのにどうして理解してくれないのか
などをヒアリングし、
・心を健康にするためにどういったことをすれば解決するのか
・心療法が終わった後、症状が出てこない理由
をわかりやすく説明し、実際にご自身で体験していただきます。
この時点でご納得いただけなければキャンセルしていただいても構いません。
※当方では出張での心療法は行っておりません。
心を健康にする方法をご自身で身につけていただきます
自分の特徴を自分自身で把握し、安心して生活していくために
「何が自分にとって安心や喜び、楽しさになるのか」、
「何が不安や苦しみ、悲しみになるのか」
をご自身で理解していただき、自分を説得できる暗示のかけ方や使い方を学んでいきます。
自分に優しく(好きに)なれる「解放睡眠」を体験していただきます。
催眠(術)と聞くとテレビのバラエティでご覧になった方もいるかとは思いますが、そういったものから催眠療法(ヒプノセラピー)まで、さまざまなカタチで使われています。
当方では催眠療法…いわゆる催眠を解く「解放催眠」を体験していただき、今後起こりえるかもしれない不安やストレスからの解消への「賢さ」や「優しさ」を身につけていただきます。
■無期限サポートについて■
■適応症例■
■なぜ、あなたは苦しまないといけないのか■
■心療法の料金■
■まとめ■
■最後の一押し■
■お約束■
■無料電話質問のご注意点■ |
---|
無料電話質問につきましては本ページをよく読み、理解したうえでお電話いただけますようお願いいたします。 また、下記の方からのお電話はお断りしております。ご了承の程よろしくお願いいたします。 ・本気で心の病を改善させたいと思っていない方 ・自分の味方になって自分を応援する気のない方 ※電話質問は無料ですが、実際の心療法は有料です。 ※電話質問でご納得いただいてから実際に心療法を受けるかをご検討ください。 |
■メールまたは電話番号■
よくある質問と答え
- Q.どんな時に心療施術を受けたらいいの?
- A.心療施術は、あなたが心療施術を受けたいと思った時にいつでも受けられます。
まずは無料電話質問のご注意点をよく読んでいただき、ご了承のうえお電話ください。
また、電話したら必ず心療施術を受けないといけないものではありません。
ご自身がご納得いただいたうえで実際に心療施術を受けるかどうかご検討いただければと思います。 - Q.心療施術の代金は毎回かかるのですか?
- A.原則として最初の88,000円(消費税込)で1日の心療施術と2年間のアフターサポートがついています。 後から追加費用が発生することはございませんのでご安心ください。
- Q.心療施術の頻度は週に1回くらいですか?
- A.安心学®は「本気で自分の心の病を改善させたいと思っている方」「自分の味方になって自分を応援する気持ちのある方」を対象にしてますので1度のカウンセリングで快方に導きます。
なので何回もお越しいただく必要はございません。 - Q.心療施術とカウンセリングは別物ですか?
- A.心理カウンセラーはお客さまの相談内容を伺い、カウンセラーとお客様の対話で自分を受け入れ、相談内容をご自身で整理し、気づかなかったことに気づくこともあり、カウンセリングが終わったら気持ちがすっきりしたり、身体が楽になったりします。
心療施術はお客さまの相談内容を伺ったうえでお客様自身で快方に導く方法を学んでいただき、カウンセラーがいなくても自分で解決できるようになります。 - Q.病院に通っていますが心療施術は受けても大丈夫?
- A.特に心療内科や精神科に通っている場合は、必ず主治医の先生にご相談のうえ、心療施術を受けてください。安心学®は医療行為ではありませんが、相談内容によっては病状に影響する可能性もありますので、主治医の先生に「大丈夫ですよ」と許可をいただいてからお越しください。
- Q.本当に1回の心療施術でよくなりますか?
- A.安心学®はお客様ご自身が1回で快方に導きたいという強い気持ちがない方はお断りしております。
「本気で心の病を改善させたいと思う方」「自分の味方になって自分を応援する気持ちがある方」のみ無料の電話質問にお電話ください。 - Q.完全予約制とのことですが、事前連絡せずにお伺いしてもいいですか?
- A.他のお客様のプライバシーの観点からお越しいただく前に無料電話相談のうえ、日時の予約をしていただいております。
そのため、突然お越しいただいても何もできませんのでご了承ください。 - Q.クレジットカード、キャッシュレス決済は使用できますか?
- A.以下のクレジットカード、キャッシュレス決済、交通系ICカードがご利用可能です。
分割払い、リボ払いにつきましてはお手持ちのクレジットカードによって異なりますのでカード会社にご確認ください。
また、チャージタイプのキャッシュレス決済、交通系ICカードをご利用の場合は残高にご注意ください。